
eラーニングで教育内容を
標準化し、社員を戦力に
教育対象であるメイト社員(アルバイト)は、従業員の中でも比率が高い社員区分です。定着のためにも早期の戦力化が必要だった事、紙のマニュアルでは沢山の資料をもらった場合に振り返りづらい事から、教育の効率化を目的に、eラーニングを導入しました。
この事例のポイント
- 研修の予習・復習をeラーニング化することによって、1対1の対面で行っていた教育を減らすことができ、時間の短縮になった。
- 導入前には紙を使ったマニュアルを使って指導していたがeラーニング導入後は不要となり、教育の効率化を図ることができた。
- 教育内容が担当者の経験によって伝える内容にばらつきがあったが、作成した教材を標準化することで、統一した教育を行えるようになった。

導入企業プロフィール
株式会社ダンロップスポーツウェルネス
ダンロップタイヤを製造している住友ゴム工業株式会社が親会社の、総合スポーツクラブ運営会社です。社名にある「ウェルネス」には、人間が真の人生のよろこびを実感できる環境づくりの意味がこめられています。
ダンロップスポーツクラブでは「スポーツといっしょに生きるライフスタイル」を提案し、顧客の「心と体の健康」増進に貢献しています。
お客さまの課題
- アルバイトの比率が多いので、社内教育を定着させて効率化を図りたい。
- 教育者の経験値による教育内容のばらつきを是正したい。
- メイト社員の早期戦力化と定着を図りたい。
- 新しい能力評価表を作成するにあたり、紙媒体の教材ではなく、簡単に差し替え可能な教材に変更したい。
- 社外ライセンス(スキルを評価する基準)と連動し、評価へと展開できるようにしたい。
導入ソリューション
課題を解決するため、下記のサービスを導入しました。
-
学習管理システム 「学び~と」
学び~とを選んだ決め手
学び~とは「画面のみやすさ」「使いやすさ」「管理権限の柔軟性」「コスト」が優れていたこと、また担当営業の提案の親身さや質問レスポンスの速さ・的確さが非常によかったです。
学び~とのお気に入り機能
レポート機能が使い勝手がよかったです。グループ・属性などでの絞り込みが可能なため、各店舗での推進状況が一目でわかりました。

導入効果
教育の時間短縮になったと感じています。
映像教材はイメージが付きやすく、見たままを記憶できるので、動画を多数使用しました。
今まで現場で手取り足取り行っていた仕事内容・補助方法の指導などを、メイト社員が事前にeラーニング動画を視聴することでイメージできるようになり、教育効果が上がりました。
また、教材作成の段階で教育の標準化を行った事で、統一した教育ができるようになり、社内の教育基準と評価基準が分かりやすくなりました。

今後の展開
現在は、総合店舗(スポーツクラブ)が主な利用範囲ですが、今後は介護や指定管理などの部門にも横展開して広げていきたいと考えています。また、部門毎に推進のばらつきが出ないよう、施設管理者への教育管理を徹底していきます。